WEDDING GUIDE 婚礼ガイド

会場決定後/ペーパーアイテム

ペーパーアイテムの検討

結婚式では、ゲストに心から楽しんでいただきたい…
そんなふたりのために、 おもてなしの心を形にできるペーパーアイテムに関する基礎知識をご紹介 。
ペーパーアイテムの種類は、セーブ・ザ・デイト(Save the Date)・招待状・席次表・席札・メニュー表・結婚報告ハガキ、基本6アイテムです。
ふたりの趣味や志向、会場やテーマに合わせて選ぶと統一感が感じられるようになります。
ふたりらしいセンスを感じていただきながら「楽しいパーティーの予感」がある招待状にしましょう。 ゲストにお渡しすることはもちろん、
ふたりの大切な思い出として記念に残せる素敵なアイテムにしましょう。 セーブ・ザ・デイト(Save the Date)は結婚式の日取りが決まったら
ゲストに知らせるためのカードで 欧米では一般的な習慣です。「この日は空けておいて」という意味があります。
正式な招待状を送るのが結婚式の約2ヶ月前。
それより早い1年?6ヶ月前に「ぜひ来てほしいので、日を空けておいて」という意味を含めて親しい人に 送るカードです。
日本でも人気が出てきたアイテムです。 招待状は結婚式にお招きする招待状です。前もって、新郎・新婦それぞれのゲストの住所録を用意しておくと、
招待状の宛名筆耕などの手配がスムーズになります。次に、パーティー当日に使用する、席次表・席札・メニュー表などです。

スケジュール

3?4ヶ月前


・ゲストをリストアップし、だいたいの人数を決める
・「招待状」のデザイン・用紙などを決める
・スピーチや余興をしてもらう人に送る
 「付箋(追伸カード)」を決める
・「招待状」「返信用はがき」「案内図」などを決める

二ヶ月前

・「封筒」印刷、と宛名書き
・「招待状」などを発送する
・結婚式の「メニュー」を決める
・「プロフィール」を作る

一ヶ月前

・「席札」、「サンキュー(メッセージ)カード」を決める
・出欠席の返事が届いたら「席次表」を作る
・「ウェルカムボード」「ゲストブック」を決める

一週間前

・ペーパーアイテム完成

招待状

結婚式にお招きする案内が招待状です。親御様が費用を負担する場合
招待状は招待状の差出人も親の名前にするのが正式とされています。
カジュアルなパーティの場合は趣旨も伝えて。
名前の表記や肩書きのミスがないように気を付けましょう。
印刷したものは二人でそれぞれ確認し、また親御様にも確認して
もらいましょう。 確認しすぎることはありません。
招待状は、カード型・カバー付き・変形折りカード・個性的な
デザインなど、があります。また格式あるスタイルから
カジュアル系のスタイル、カバーを開くとイメージが変わる様な
サプライズ効果のあるものまで色々なスタイルがあります。
招待状を開いたときのゲストの顔を想像しながら決めましょう。



席次表・席札・メニュー表

席次表・ 席札・メニュー表 結婚式当日に必要なペーパーアイテム 。親や新郎新婦には「様」は付けません。
伯父、叔父、従兄、従弟 等の違いに気をつけましょう。名前の表記や肩書きのミスは相手に失礼です。印刷したものは二人でそれぞれ確認し、
更にご両親にも確認してもらいましょう。

席次表

披露宴会場での座席位置を示したもの。披露パーティーに出席するゲストの方々のテーブルをご案内し、どの席にお座りいただくかを
分かりやすくまとめたものです。ふたりとの間柄もしくは肩書きを一緒に入れて、ゲストとゲストのコミュニケーションツールとしても役立ちます。
プロフィールや写真、ふたりからのご挨拶と新居のご案内などを盛り込むことで、楽しいアイテムになります。

席札

ゲストの名前を書き各席に置くのが席札。ゲストのお席をご案内するもので、お一人ずつのお名前を書いておきます。テーブルに着席した時に、
やさしい表情でゲストを迎えます。テーブルアクセントとして、メニューと合わせてデザインを決めましょう。

メニュー表

お料理やお飲み物の内容が決定したら、メニューカードを作ります。メニューは正餐であるおふたりの婚儀の料理内容を紹介するもので、
ゲストのおもてなしアイテムです。特に女性のゲストには大変喜ばれます。
楽しいテーブルの雰囲気を作り出すためのアクセントツールにもなります。テーブルコーディネートを想像しつつ、素敵なデザインにしましょう。

結婚報告ハガキ(サンキューカード)


結婚式へ出席してくれた方へはそのお礼として、呼べなかった方へは結婚式の報告と挨拶状として、新居の住所や連絡先などの案内を兼ねて
結婚の報告をしましょう。結婚式の印象的なシーンのスナップ写真などを使って結婚報告ハガキにする方が多いです。
写真の仕上がりを待ってから作成することになるので挙式一ヵ月後を目安に出しましょう。忘れないでいただきたいのが当日電報をくれた方へ、
はがきもしくは手紙を出すことです。

文例集

【 ゲストのリストアップ 】

【婚礼ガイドトップに戻る】

PAGE TOP